グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  血液検査 >  血液検査データの読み方:血算総決算2「白血球」

血液検査データの読み方:血算総決算2「白血球」


データで読み解く 「白血球」

血算」とは?
一般的に血液検査項目のうち、骨髄で造血される成分、
すなわち「赤血球」・「白血球」・「血小板」の数値(濃度)を示したもの。
基本的かつ重要な項目なので、分かりやすく解説していきます。

白血球」とは?
主に「免疫」を担当する細胞。白血球には様々な成分があり、
顆粒球系(好中球・好酸球・好塩基球)・単球系・リンパ球系に分類される。
それぞれが担当する免疫の領域が異なり、白血球で幅広い外敵に対して対応することができる。

顆粒球> 全血球の60%程度
・好球:細菌感染で重要な役割を果たす ←重要‼
・好球:アレルギーで増加
・好塩基球:免疫反応には積極的に関与しない

リンパ球> 全血球の30~%程度
・Tリンパ球:末梢血のリンパ球の70~80%を占め、腫瘍・ウイルス感染細胞傷害に補助的に働く
・Bリンパ球:腫瘍・抗体(免疫グロブリン)を放出し、ウイルス感染細胞を間接的に傷害する
・NK細胞:Natural Killer細胞の略で、腫瘍細胞・ウイルス感染細胞を直接的に傷害する細胞

単球系
・成熟すると マクロファージとなり、老廃物や異物(細菌など)を直接 貪食する

白血球で読み解く、原因疾患
白血球数が増加する疾患   ←重要!!
  → 細菌感染、創傷(特に細菌感染が伴う場合)、痛風・偽痛風、膠原病の一部

白血球数が増加しない疾患  ←重要‼
  → ウイルス感染、マイコプラズマ肺炎《/青》などの異型肺炎、膠原病の一部、重症細菌感染の超急性期

「いわゆる風邪ですね…、抗生物質を出しておきましょう!」、は間違い!
風邪=感冒はウイルス感染によるものです。
細菌感染が原因ではありませんから、抗生物質も必要ありません。もちろん、白血球数も増加しません。

しかし風邪だと思って血液検査をしてみると、白血球数が増加している場合があります。
感冒に続いて気管支炎や肺炎を合併しているか、別の細菌性の炎症性疾患が隠れている可能性があります。
高齢者では肺炎や気管支炎、それと尿路感染の頻度が多いため、
それらを疑いつつ、広い視野で診療にあたる必要があるのです。

「左方移動」って何?
「左方移動」って、聞いたことがあるかもしれませんが、どんな現象か、ご存知ですか?
好中球が時間軸にそって、図のように左から右へと、核が分葉することで成熟していくわけですが、
細菌感染が起こると、感染に対抗するために多くの新しい好中球が作られます。

つまり若い好中球がたくさん作られるのです。
このため白血球全体としては、より若い、図の「左側=左方」に分布が移動する、ということなのです。
つまり「左方移動」とは、「現在進行形の炎症反応がある」ことを意味しているのです。